| 新宮納涼祭 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 新宮納涼祭---1 七尾市中島町藤瀬に鎮座する藤津比古 神社の納涼祭で静かな農村の勇壮な夏の 8月14日の夕刻から夜半にかけてとりおこ なわれ「おあかし」と呼ばれる・・・  | 
      新宮納涼祭 大小20基ほどの華麗な奉燈が「やんさこ」 の祭唄にあわせて練りまわる。  | 
      新宮納涼祭 神社前での差し上げ 神社で神事が執り行われたあと「お水落し」 の広場へ向かう。広場では、威勢の良いお練 りが繰り広げられる。ここではおあかしの火は すべて蝋燭が使われる!!  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 小キリコ ここではキリコ(奉燈)のことを「お明し」と呼ぶ  | 
      新宮納涼祭 神社前での差し上げ---1 | 新宮納涼祭 キリコと花火 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 新宮納涼祭 神社前での差し上げ---2 | 新宮納涼祭 神社前での差し上げ---3 | 
      新宮納涼祭---2 子供達の「行燈」  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 藤津比古神社の社旗 | 太鼓 | 整列したキリコ | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 御輿を先導する猿田彦 | 藤津比古神社の御輿 | 菅原神社の?? |